運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

そしてまた、船上で様々な保健衛生上の措置が出た場合には、クルーズ船運航している、何というか、企業の、会社の所在する国が責任を持つということはありますけれど、国際法上、一義的に旗国ダイヤモンドプリンセスの場合は英国でありますし、それからクルーズ船運航国アメリカ、そして沿岸国、入ってきた日本、どこが一次的にこの責任を負うというのが決まっていないという部分がありまして、それは今回の事案を見ても私は

茂木敏充

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

しかし、我が国法律が及ぶということと我が国のみが対処する義務を負っているということは違うわけでありまして、むしろ、沿岸国たる我が国が感染の拡大防止の観点から自ら率先して対応に当たった結果だと、このように考えておりまして、ダイヤモンドプリンセス号対応に当たりましては、旗国であります英国、そしてまた、クルーズ船運航国であります米国双方から評価、そして感謝が表明されていると、このように理解をいたしております

茂木敏充

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

外国メディア等で、当然、何というか、外国籍乗員の方等々のインタビューであったりとか御意見を聞いて様々な意見はあると思いますが、少なくとも、旗国であったり、クルーズ船運航国さらにはそういった乗員乗客の多い国、それから日本のこのクルーズ船のオペレーションについて何らかの形で苦情があったということは承知をいたしておりません。

茂木敏充

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

航空安全に関する相互承認協定、いわゆるBASAは、設計製造国航空当局が行った航空機検査運航国航空当局が活用して、重複した検査を減らすことなどを内容とするものでありまして、双方事業者航空当局負担軽減に寄与することから、BASA締結により相手国へのMRJの輸出促進が図られるものと考えております。  

蝦名邦晴

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国際民間航空条約附属書では、設計国、すなわち設計を行ったボーイング社国籍を有する国は、耐空性改善命令等の発行及び運航国への通報を行うこととされております。一方、運航国すなわち航空機運航を行う航空会社国籍を有する国は、航空機ふぐあい等に関する情報設計国通報することが義務づけられているわけでございます。  

田村明比古

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ただし、航空機登録国でもございます、あるいは運航国でもあるということで、米国側は、参加をするという権限をまず持っております。そして、私ども調査に協力をするという立場ではございますけれども、私どもの国内で起こった事故でございますので、私ども運輸安全委員会責任を持って報告するということになります。  以上でございます。

柚木浩一

2008-04-09 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そういう意味で、航空事故調査におきましては、事故機製造国あるいは運航国等が参加をするという制度がございまして、昨年八月、御記憶に新しいかと思いますが、那覇空港で発生をいたしました中華航空機炎上事故につきましても米国及び台湾共同調査を実施してきておるところでございます。また、海難調査につきましても、必要な場合は外国との共同調査というものを実施いたしてございます。  

福本秀爾

1998-05-20 第142回国会 参議院 本会議 第28号

委員会におきましては、本改正我が国航空産業に対して及ぼす影響、登録国責務運航国に移転することによる安全上の問題、国際的な民間航空安全監視体制を強化する必要性我が国における民間航空安全管理等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知をお願いいたします。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

川橋幸子

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

今回の改正によりまして登録国運航国との間で協定締結をされますと、運航国耐空証明を行うこととなった場合にありましても、この証明自体国際民間航空条約によります規定に従って行われることに変わりはございません。国際標準というのがあるわけでございます。そういうことから、航空機安全性が低下することはないと考えております。

楠木行雄

1998-05-19 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第16号

この議定書は、航空機の国際的なリース等に関連して、航空機登録国国際民間航空条約に基づいて負っている一定任務及び義務運航国に移転することができること等について定めるものであります。  我が国がこの議定書締結することは、国際反間航空が安全に発達することに資するとの見地から有意義であると認められます。  よって、ここに、この議定書締結について御承認を求める次第であります。  

小渕恵三

1998-04-28 第142回国会 衆議院 本会議 第33号

本案は、国際民間航空条約改正議定書の批准に合わせ、航空機登録国が行った耐空証明等に加え、同議定書により締結された協定に基づき航空機運航国が行った耐空証明等についても、我が国航空法上の耐空証明等とみなすこととするための措置を講じようとするものであります。  本案は、三月三日本院に提出され、四月二十三日本委員会に付託されました。  

大野功統

1998-04-28 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

今回の法律改正におきましては、外国問国際民間航空条約第八十三条の二の二国間協定締結された場合に、運航国が行った耐空証明等登録国が行った耐空証明等に加えて、航空法上の耐空証明等とみなし、運航国が行った耐空証明等のみを有する外国籍機我が国に乗り入れることができるようにするものでありまして、日本が二国間協定締結する場合の措置というものは含まれておりません。

楠木行雄

1998-04-24 第142回国会 衆議院 外務委員会 第10号

この議定書は、航空機の国際的なリース等に関連して、航空機登録国国際民間航空条約に基づいて負っている一定任務及び義務運航国に移転することができること等について定めるものであります。  我が国がこの議定書締結することは、国際民間航空が安全に発達することに資するとの見地から有意義であると認められます。  よって、ここに、この議定書締結について御承認を求める次第であります。  

小渕恵三

1994-05-30 第129回国会 衆議院 予算委員会 第12号

先ほどお話ございましたように、機体の製造国はフランス、エンジンはアメリカ運航国台湾ということでございますので、事故発生後直ちにこの三カ国が日本へ参りまして、日本事故調査に対して情報提供をするという形で参加したわけでございまして、事故原因の究明はあくまで日本が中心になって行うということでこれらの国はすべて了解しているところでございます。

木村泰彦

  • 1
  • 2